補聴器Hearing

聴こえのしくみ

耳の構造と役割をご説明します

音の伝わり方

風が吹く、鳥が鳴く、それを音源とした空気の波が、集音器である耳介を通って耳穴に入り、奥にある鼓膜や耳小骨で振動音は大きくなります。そして蝸牛の中で振動音は電気信号に変換され、どんな高さ(周波数)がどんな強さか分析し分類され、聴神経に運ばれ、最後に脳が記憶を照合しそれが何の音かを決定します。この過程を経てはじめて”音”は聴こえるのです。

音の図書館

“ 音”を聴いているのは、”脳”です。耳に絶えずいろんな音が押し寄せます。それでもうるさく感じないのは、脳が必要な音だけを再生し、他をカットしているからです。いうなれば、いろんな音が記録されているテープがたくさん蔵書されている音の図書館があって、その中からほしいテープを何本かだけテープデッキで再生して聴いていると想像していただければいいでしょう。

両耳の効果

両耳装用のおすすめ

補聴器は左右に両耳装用することで、さらに効果を発揮します。
言葉の聞き取りを良くするには、音の方向や距離がわかることが大切です。
両耳から音を聞き、右脳と左脳をバランスよく統合作用させることで、情緒豊かな音の世界を体感できるのです。
「より自然な聞こえ」と「言葉の聞き取り向上」のためにも、音量を低く抑え「耳の負担を軽減」するためにも、両耳装用をおすすめします。

両耳装用には、こんあ効果があります

  • 騒がしい場所でも会話が聞き取りやすくなる
  • たくさんの音の中から1つの音を選びやすくなる
  • 立体的で豊かな音質になる
  • 音の方向感や距離感が向上する
  • 片耳装用よりも小さな音で聞き取れる
  • 耳が疲れにくくなる

右脳・左脳と耳の関係

耳から入ってきた多くの音は、反対側の脳で処理されます。
左右の脳で処理するので、言葉を理解したり、抑揚のある音を楽しんだりすることができます。